片付け始める前まで。 誰かに何かを頂くのって、結構好きでした。
「役に立つ物だから、くれるんだろうな」
「私の為を思って、くれるんだろうな」
って、嬉しかったんです。
けれど捨てる事の重要さ、大変さ、苦しさに散っ々散々悩まされた今。
くれた方の顔を思い出すと腹が立ちます。
「私をゴミ捨て場に選んだな~!?」
あの笑顔の裏に
「コイツに押し付けてやれ」
「コイツなら断らないだろう」
「コイツは何でも受け取るから」
という意図があっただろうと、想像できます。
だって全然親しくない人からも、もらったし。
・・・本当に好意でくれた物もあったんでしょうが・・・
実際に頂いた物で
(食物以外)役に立った物って、あったかな~・・・
スポンサーサイト

「ゴミ捨て場」って!
そんな捉え方もあるのか~!いやー面白い。
(あ、ここ面白いところじゃないですか?;;)
さんがさんにものを譲った方の中には「もらってくれてありがたいな」と思った方もいらっしゃったのでは。「捨てる」のと「人に譲る」のでは、処分する方の心の負担が全然違いますもんね。そのモノを活かせた気がする、というか。
それを「好意で譲った」と勘違いしている人もいますしね。
今なら本当によくわかります。
私の場合、「欲しいからもらった」モノはまだしも「くれるからもらった」ぐらいのモノは、まず出番が来なかったですね~。
先日リサイクル屋に数点持っていったんですが、未使用のモノの多さに我ながらちょっと引いちゃいました。
ふる | URL | 2007年11月01日(Thu)11:54 [EDIT]
そうなんです・・・
>ふるさん こんばんわ。
そうなんです。「くれるからもらった」モノがたんまりありました。。
何でもらったのか、今では理解できないモノも。
「私は必要ないけど、もらっといてあげようか」
なーんて思ったりもしてました。
リサイクル屋さんに引き取ってもらえるモノも少なかったような。
うう、この記事また続き書きます。
さんが | URL | 2007年11月02日(Fri)22:28 [EDIT]
私も以前は貰える物は貰っとけタイプでしたが、
>けれど捨てる事の重要さ、大変さ、苦しさに散っ々散々悩まされた今。
そうそう、それを知った今は貰うのは嫌いになりました。
オマケも要らない。
なので人にあげるのもすごく気を使うようになりました。
欲しい物は欲しい、要らない物は要らないとはっきり言える自分でいたいと思いますが、それでも親切のつもりで押し付けて来るヤツもいたりするんでよね(▼ヘ▼;)
ハナッペ | URL | 2007年11月07日(Wed)20:40 [EDIT]
>ハナッペさん こんにちわ。
今、ホントにもらうのが怖くなりました。
でも、「オマケ」がいらない!って思うようになったのは最近やっとです。
どうしても「得した」気持ちになるんです。
「いりません」って言える様になりたいです。
・・・昨日はスーパーの粗品で妙なステッカーをもらいましたが、忘れたフリして置いて帰りました。
こっちの方が感じ悪い奴ですね~(汗)!
さんが | URL | 2007年11月09日(Fri)09:59 [EDIT]
こんにちは。
その気持ち、判ります。
わたしも、思い起こすと、
あぁ、あの人、捨てるには、
もったいないから、あの子に、あげちゃお。
そういうの、あっただろうな。
と、思います。
だって、新品だったけど、
眼鏡ケースを頂いて、
わたし、眼鏡しないから、
筆箱にでもしてね。
って、そのときは、嬉しいと、思ったけど、
よく考えると、眼鏡ケース、
眼鏡しない子に、あげないわな。
なあんて、思ったりしました。
同じように、わたしの為に下さるんだ、
と、思いましたが、
記事を読ませていただいて、
なるほどなぁ。と、思いました。
それから、初コメントですが、
これから、ますます、
よろしくお願いいたします^^
あくと | URL | 2007年11月12日(Mon)14:08 [EDIT]
>あくとさん こんにちわ。
初コメントありがとうございます(^^)
眼鏡ケース、パカッってタイプなら筆箱にはできないですよね。
やっぱり眼鏡を入れないとおかしいです。
「もったいない」って気持ちはすごくよくわかるけど、なんで自分を選ぶのか。これに物凄くこだわるようになりました。
もしかして、私の事、見下してる・・・・・?なーんて勘ぐってみちゃったり。
またお越し下さいませ。これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
さんが | URL | 2007年11月13日(Tue)11:08 [EDIT]
そうなんですよね~
はじめまして
私もくれるからもらったもの 沢山あります
その時はいいけれど 後で 困ること よくあります
確かに いりませんという 勇気 必要かもしれませんね
リンクさせて頂きました
人が呼べる家目指して がんばります
よろしくお願いします
くるみ | URL | 2007年12月01日(Sat)21:19 [EDIT]
>くるみさん こんにちわ。
断る勇気、欲しいです。振り絞ってもなかなか出て来ませんけど^^;)
なんとか不要な物の侵入を阻止したいです。
リンクありがとうございます。
これからよろしくお願いします(^^)
さんが | URL | 2007年12月05日(Wed)10:01 [EDIT]
おはようございます
さんがさん、初めまして。(で、ですよね。違ったら失礼をば)
もらう、くれるの件、すごーーーくわかります。
捨てるって胸が痛むから、したくないんですよね、誰でも。でも不用品は置いておきたくない、誰かもらってくれればと思う、とそこまではいいと思います。
でもゴミ捨て場にするなよ、と。(当時喜んでもらってた私も私だが)
でもね。ほんとさんがさんのおっしゃる通り。
なんか、ほんとにその人のためを思ってわくわくする贈り物(高いものとかではなく、中古でもタイムリーなもの)をくれる人って少ないように思います。最近はそういうものを立て続きにいただき(ブログつながりで)、過去はほんとにお義理と捨て場所の物の移動だったんだ、と愕然としました。
逆に、自分もそうだったからなのかなーとも。
最近は気持ちだけいただく、とかできるようになってきましたがまだまだ。
「あの人はああいう人だからこういうものなら喜ぶだろうな」とお互いに思い思ってもらえるようないい関係を作っていきたいなぁと思います。
すごく心に残る記事でした。ありがとうございました。
リンクさせていただきました。不都合がありましたらおっしゃってください。よろしくお願いいたします。
sonica | URL | 2007年12月28日(Fri)08:43 [EDIT]
こんにちわ
>sonicaさん 明けましておめでとうございます。
リンクありがとうございます。よろしくお願いします(^^)
物の移動・・・そうなんですよね。使いもせず、リサイクルもせず、ただ動かすだけ。
なんの発展というか進化っていうか、何にもないですよね。
ただスペースを移すだけ。物のお引越し。
物は置いていれば場所もとるし、埃も積もるし、どんどん古びていくから、使わなきゃ!っと思ってます。愛があるならどんどん使おう!って。
これ今年のテーマです。使うことが生かすことって。
お互いが相手のことを考えて、気持ちをやり取りできる関係って素敵ですね。
難しいけれど。
でもあきらめないで、少しでも多くの人とそんな関係を気づけたら・・・と思います。
さんが | URL | 2008年01月04日(Fri)16:48 [EDIT]