
最近はなんとか部屋を片付けられるようになりました。
でも始めた頃は、いくら片付けても散らかる部屋に爆発していました。
「もうもう、どうすればいいのよ!!!!????」
そんな時に出会った言葉があります。
「片付けられない人のための掃除術」の こちらのページ
「手ぶらで歩かない」
とてもシンプルで具体的な言葉だったので、自分の中にスコンと入ったというか、
「ああ・・・そうね。そうすればいいか」
と、納得した言葉です。
こちらのブログでこの言葉を知ってから随分経ちますが、
毎日、動く度に頭にふっと思い浮かぶ様になりました。
「ついでに」
という言葉も好きな私にはピッタリな言葉です。
もう座右の銘と言っていいです。
トイレに行くついでに
お風呂に行くついでに
ちょっと動いたついでに、片手にでもいいから何か持つ。
そのモノの定位置まで運ぶ。近づける。
本当にこの言葉は具体的に私を導いてくれました。
さっきもトイレに行くついでにマグカップを流しに置き、帰りには洗濯ハンガーを持って
帰ってきました。
ちょっとの事だけど、続けられます。片付きます。
この言葉を教えて下さった みかこさんのブログに心から感謝します。
でも始めた頃は、いくら片付けても散らかる部屋に爆発していました。
「もうもう、どうすればいいのよ!!!!????」
そんな時に出会った言葉があります。
「片付けられない人のための掃除術」の こちらのページ
「手ぶらで歩かない」
とてもシンプルで具体的な言葉だったので、自分の中にスコンと入ったというか、
「ああ・・・そうね。そうすればいいか」
と、納得した言葉です。
こちらのブログでこの言葉を知ってから随分経ちますが、
毎日、動く度に頭にふっと思い浮かぶ様になりました。
「ついでに」
という言葉も好きな私にはピッタリな言葉です。
もう座右の銘と言っていいです。
トイレに行くついでに
お風呂に行くついでに
ちょっと動いたついでに、片手にでもいいから何か持つ。
そのモノの定位置まで運ぶ。近づける。
本当にこの言葉は具体的に私を導いてくれました。
さっきもトイレに行くついでにマグカップを流しに置き、帰りには洗濯ハンガーを持って
帰ってきました。
ちょっとの事だけど、続けられます。片付きます。
この言葉を教えて下さった みかこさんのブログに心から感謝します。
スポンサーサイト


